前回の続きになります。
簡単に施工の流れを書いていきます。
1.足場の組み立て
モニエル瓦を塗装をするためには、足場が必要になります。
また高圧洗浄、塗装の際に近隣の家に
泥水や塗料が飛散しないようにする目的もあります。
2.高圧洗浄
塗装する前には、高圧洗浄で汚れ・古い塗装を落とします。
この際非常に多くの泥水、塗膜、砂などが飛散
するのでビニールやブルーシートを使って飛散しないよう注意します。
3.下塗り施工
洗浄をどれだけしても、スラリー層は全て除去するのは難しいです。
ですが、スラリー層が残ったまま、通常の塗料で塗替えをするとほとんどすぐにめくれてきます。
そのため、モニエル瓦には専用の塗料を使います。
NTスラリープライマーという商品です。
1回塗りではスラリー層を固めることはできません。
最低でも2回はNTスラリープライマー塗る必要があります
4.各所補修
棟押さえへの止水コーキングです。(屋根の1番上の部分)
棟押さえは釘で固定されているのですが、その釘周りにコーキングを注入して雨漏り防止処理をしておきます。
他にもクラック(ひび割れ)なども補修し雨漏りを防ぎます。
5.上塗り施工1回目
シリコン又はフッ素塗装を行います。
その他遮熱塗料などもあります。
耐久性が10年いかないウレタン塗料はお勧めできません。
6.上塗り施工2回目
上塗り2回目です。 仕上げ塗りになります。
塗料を薄め過ぎずに濃厚な塗料で塗れば、長持ちします。
7.完工
塗装工事のみの期間としては、約1週間~2週間程度を予定してます(天候により変動あり)
モニエル瓦は、他の屋根の塗替えとは違い、重厚感や上品な仕上がりになります